|
|
↑上の写真は白河市大信・春日神社の大変個性的な狛犬の阿像です
*禁・無断使用(*All rights reserved.)
|
この地の石工達の卓抜な技術と造形が生み出す石像群に圧倒されてしまいました。そしてその時の大きな感動がいつまでも残りました。野に立つ石像は長年の風雪にさらされ、石工たちが腕をふるった彫り跡が掠れてきています、追い打ちを掛けるように今回の大震災で多くが打倒されました。神々への感謝の気持ちを、普通の人々の寄進によって形にしたこれらの石像のそれが運命だったのでしょう。そこに暮らす人々が守ってきた鎮守様であったからこそ石工達のこのような創作が許されたとも言えるかもしれません。野にある石像郡のエネルギーに圧倒された旅でした。 2015.08.17
|
|
|
|
泉崎村・うお政で昼食 |
|
昼食を食べ終わったら会津名物の金山カボチャを煮たからどうぞと出してくれました。 |
JA白河の宗 sou 爪綴れ山並に松鶴模様織出しリバーシブル袋帯で桃や野菜を購入の後に近くの狛犬を見る事にしました。その前に、今回家人の知り合いが是非<C193268> 水原秋桜子 肉筆俳句短冊「柴漬や古利根今日の日を沈む」大正-昭和時代の俳人 虚子門で昼食をと言うので4号線を北上します。 |
かなり頻繁に村を訪れる我々と違い、知り合いの人は2年ぶりだとの事。JAでも目の色を変えて買いまくりました。値段は東京の半額近く、新鮮で味が良いので最ものことだと思いました。うお政も楽しみにしていたようでした。
混雑を避けて12時半に到着、私は刺身定食、他の二人は海鮮丼、確か共に¥980だったと思います。付け合わせが3種類、お変わり自由のご飯とみそ汁が付いています。心のこもったもてなしです。味が良くて量が多いので家人はご飯を半分も残しました。私が片づけると、知り合いの人も口ほどにもなく刺身も少しとご飯を半分残してしまいました。親切なご主人は例の如く勿体ないからと刺身ごと握り飯を2個作ってくれました。夜おじやにして食したら大変美味でした。カボチャは私達だけではなくもう一組のお客さんにも出していました。何時もながらの心のこもったもてなしに心が癒されます。BANDAI - 一番くじ 鬼滅の刃 ~肆~ A賞、E賞、F賞3体セット |
|
カーナビに入れる住所:福島県西白河郡泉崎村泉崎山ケ入45-1:営業時間午前11時~午後1時(売切れ次第終了)2015.08.17 |
|
|
雨が止みそうもありません。カーナビに入れる住所:白河市大信増見八幡山160。会津若松と白河を結ぶ幹線道路・294号線の脇にこの鳥居が見えます。駐車場は無いようなので、鳥居の反対側の294号線がバス停で膨らんでいるので、バスの邪魔にならないように止めさせてもらいました。2015.08.17 |
|
|
FEAR OF GOD - FOG Essentials Tan Crewneck Sweatshirt |
高品質アメジストファントム ブレスレット 008*禁・無断使用
顎の下のデザインはどかで似たようなものを見た記憶があります。Reebok◆ローカットスニーカー_FY0988/27.5cm/YLWの狛犬を彫った地元、大信の真舩卯エ門と言う石工の人ではないかと推測していますが確かではありません。
花弁と思われる彫が幾つか見えます、恐れ多い事ですがまさに唐獅子牡丹じゃないかと思いました。
ここでも阿像と吽像が左右逆になっているようです。一般的には右・阿像、左・吽像となりますがこの春日神社は右・吽像、左・阿蔵になっているようです。 2015.08.17 |
|
|
|
|
落ち葉を踏んで参道を緩やかに登りました。 |
見下ろすと鳥居と狛犬が見えます。 |
静かな社殿の前で頭をたれ柏手をうちました。八幡神社前の道は何度か通ったのですが、その時は狛犬など興味もなかったので気付かずに通り過ぎていました。
近頃は村の道を走っていると鳥居がないかと探しています。 2015.08.17 |
|
|
|
|
カーナビに入れる住所:白河市大信隈戸日渡110。家々に屋号が付いた集落に入ると、白河方面の標識が4号線から来た場合左にあります。その先に雑貨店のつるや商店が右にみえます。狭い道を右折して400m程進むと行き止り。それを右折すると30m程。 |
|
春日神社には大変ユニークな狛犬が見られるとの事楽しみにしてやってきました。先ほどの八幡神社の近くです。たしかにモダン・アート(余りこの言葉を使いたくないのですが)のような狛犬が置かれていました。 2015.08.17 |
|
一面の田圃が広がっています。山側に狛犬と鳥居の美しい神社がありました。駐車場はないので出来るだけ道の脇に寄せて止めさせてもらいました。
WACKO MARIA - L 舐達麻 WACKO MARIA TEE Tシャツ ホワイト ワコマリア |
|
はっきりと確認が出来ませんがこれは右にありますが吽像だと思います。やはり一般的には阿像の位置なので逆になっているようです。風格のある狛犬です。雨に濡れて石面が薄く光を反射していました。
先ほど訪れた訪問着 秀品 落款 草花 流水 金彩 灰茶 袷 162cm 64cm M 正絹 【中古】 ☆☆☆と同じ作者でSONY MZ-E720-T(MDLP対応ポータブルMDプレーヤー/ブラウン)(中古品)の狛犬も彫った地元、大信の▲Ω保証有 ZK2 4344) B1-ARM-(1)(W) NTT αB1 アナログ主装置内蔵電話機 中古ビジネスホン 領収書発行可能 同梱可 東20年製 キレイのように推測されます。 2015.08.17 |
台座に”大正13年参拝”の文字が彫られています。画像の左端も年号と参拝の文字が見えますが欠落しています(大正は見えます)。例え2度の参拝(伊勢神宮と思われますが)があってもそれ程奉納した年号と離れて居ないと思われるので、奉納を大正13年としました。 |
【待望★】 ♪IDnet即決♪ 八重梅に楓・滝模様刺繍訪問着 作家物 仕立て上がり春日神社阿像 |
左側に置かれた阿像、彫も繊細で毛のカーブもゆるみが見えないと感じました。美しい狛犬です。 |
歩きやすい石段を登り社に向かいます。境内の両側に狛犬らしきものが見えます。
CHANEL - CHANEL 92’ヴィンテージマドモアゼル 極太2連チェーンベルト ネックレス |
|
|
これがしばしば写真で見る春日神社の社前にある阿像です。なんとも思い切った石像を作ったものだと感銘を受けました。
依頼した集落の人々にも、彫った石工の職人にも、このような石像を残してくれた事に感謝しなくてはなりません。緑に覆われた静かな社に立って雨に濡れる石像をしばし眺めました。
年代・石工名などは不明ですが、鳥居と灯篭が江戸時代であることから、この狛犬も江戸時代ではないかと推測しています。 |
春日神社のユニークな吽像 |
こちらは吽像ですが残念ながら経年の為にかなり欠落した部分があるようです。二つの狛犬は吠えあっているように見えました。
JA直売所に訪ねる折に再度お参りにこようと思います。神社の周りの景色、境内の雰囲気も大変落ち着いた感じを与えてくれます。
静かにお参りが出来る神社です。 |
簡素な社でお参りをさせてもらいました。 |
|
|
⇐鳥居に彫られた年号
天明五年(乙巳・1785年)と彫られていました。天明2年~8年の天明の大飢饉・天明3年の浅間山の大噴火と続く困難の時代にこのような鳥居が奉納されたようです。この集落は宿場町だったようで今でも各家には屋号が表示されています。因みに、時代小説にはおなじみの田沼政治から天明7年の白河藩主・松平定信の寛政の改革が始まる時代のようです。明治維新のおよそ80年前の寄進と言う事になります。 |
|
石灯籠に彫られた年号⇒
未使用に近い☆ ルイヴィトン オンザゴーGM Since1854 ジャガード |
|
石段を下り、鳥居ともう一対の狛犬の置かれた場所まで戻りました。その先には色付きだした稲生が続いたいます。営々と引き継がれてきたこの社の氏子の人々の生活の場が広がっていました。今日は雨が止みそうにありません。県境の村に戻ることにします。 |
【待望★】 ♪IDnet即決♪ 八重梅に楓・滝模様刺繍訪問着 作家物 仕立て上がり |
nakakyoshin実物撮影●にじさんじ 白雪巴 ●コスプレ衣装 ウィッグ、靴追加可 |
10/07/2018 |
HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 高圧ロール釘打機 針金45~75mm シート32~50mm 品確法・2×4対応 NV75HMC(中古品) |
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
ちこっとさま専用
|
|
【新品】PASECO (パセコ) WKH-3100G 石油ストーブ ブラック
|
【待望★】 ♪IDnet即決♪ 八重梅に楓・滝模様刺繍訪問着 作家物 仕立て上がりProvided: Since Oct.10,2007 |
|